ショットの半分はパター(パッティング)
PAR4のホールの場合、ショット2打、パッティング2打という割合になりますので半分はパッティングです。
PAR3のホールの場合は、ショット1打、パッティング2打になりますので、半分以上がパッティングになります。
パッティングがどれだけ大事かはこれでわかると思います。
3パットが多い人はまずは距離感を掴もう
スコアをたたいてしまう方の多くは、3パットや4パットが多いのではないでしょうか。
そんな方は、ロングパットの練習をしましょう。
距離感を掴んでパッティングができれば3パットや4パットが減りスコアにも反映されます。
1メートル以内のパットは必ず入れる
1メートル以内のパッティングは確実に1打で入れれるように心がけましょう。
1打で終われるパッティングが、必ず1打で終わる事ができれば、他のホールで余裕もでてきます。
頭を残したパッティングを心がける
ミスする人の多くは、打ってすぐにボールを見てしまう方が多いです。
ヘッドアップと言われるものですね。
ヘッドアップをしてしまうと方向も距離感も安定しません。
思い当たる節がある方は、頭を残すパッティングを試してみましょう。
ボールを追うのは、インパクトを終えてからでも十分間に合いますのでご安心ください!
パターは家でも練習ができる
ゴルフでパターが苦手でスコアが伸びないという方も多いのではないでしょうか。
パッティング14本のクラブの中で一番おとなしく振るアクションの少ないクラブです。
そうです!お家でも練習できる唯一のクラブですのでコソ練をして差をつけるチャンスです!